岐阜県大野郡の車中泊スポット「道の駅 白川郷」について実際に車中泊で利用した際の正直なレビューと施設の基本情報を紹介します。(2021年4月に利用)
「車中泊で利用したいけどトイレは綺麗なのかな?」
「実際に車中泊で利用した人のレビューが知りたい」
私も車中泊スポットを選ぶ時は毎回不安だったので、実際に利用したレビューをこれから利用するみなさんに詳しくお伝えしたいと思いこの記事を書いています。
この記事を書いているのはこんな人です
彼女と二人でホンダのフィットで50日間毎日車中泊しながら日本一周しました。
全国各地の綺麗なところもそうでないところも、様々な車中泊スポットを利用してきました。
>>全国の日帰り温泉やグルメ、観光地紹介はこちら
>>全国の車中泊スポット紹介や車中泊に関する記事はこちら
- 車中泊スポットの基本情報
- トイレや駐車場などの車中泊に役立つ情報
- 普段はどんな場所なのか
- 実際に利用した際の写真付きレビュー
- 周辺のグルメや日帰り温泉の情報
「車中泊で日本一周する予定だけど何が必要なんだろう?」「最低限必要なものだけを買って費用を抑えたい!」日本一周という長旅となると、快適な車中泊生活を過ごすのに必要なアイテムを揃えるだけで数十万円ほどかかると言われています。大[…]
車中泊スポットの基本情報
名前の通り、岐阜県が誇る世界遺産 白川郷までのアクセスが非常に快適な道の駅となっており
県外ナンバーの観光客の車中泊も非常に多かったです
この後白川郷を訪れた際の体験談を踏まえた白川郷の紹介記事はこちら!
名称 | 道の駅 白川郷 |
住所 | 〒501-5625 岐阜県大野郡白川村飯島411 |
収容台数 | 普通自動車:46台(第2駐車場115台・普通車) 大型専用:4台 身障者専用:3台 |
紹介
ここからは実際に車中泊した体験談となります。
外観

夜の外観はこんな感じでトイレ周辺の街灯が明るいので夜間のトイレも安心できます。
また、世界遺産 白川郷の近隣なだけあって車中泊利用者が多いため
人気があって安心して過ごすことができました。

朝の外観はこんな感じです。

総合案内所は夜間も電気がついて開いていました。
白川郷など周辺施設のパンフレット等が置いてあります。
トイレ

トイレの入り口付近に街灯が設置されているため
夜間も明るく、安心してトイレが利用できます。

男子トイレの内装はこんな感じで、清潔感もあり綺麗なトイレです。
また、冬季(4月に利用)は暖房がついていたため快適でした。

女子トイレの奥には女子化粧室という扉がありました。
何があるのかは神のみぞ知る。
(ベビーベッドとか授乳室なのかな?)

多目的トイレはこんな感じでベビーベッドはありませんでしたが、
女子化粧室にあるかもしれません。
まとめ
世界遺産の白川郷近隣の道の駅ということで
夜間も車中泊利用者に愛用されており、街灯も明るく安心できる車中泊スポットでした。
トイレも清潔感があり、素敵な道の駅でした。
この後白川郷を訪れた際の体験談を踏まえた白川郷の紹介記事はこちら!
YouTubeでも白川郷の散策を公開しています( ^ω^ )
当サイトでは、他にも多くの車中泊スポットの紹介をしています!
気になる場所があれば下記のサイト内検索マップより車中泊スポットをお探しください。
(順次、公開数を増やしていきます)
地図に表示されている【Pマーク】が当サイト内で紹介されている車中泊スポットです。(順次追加していきます)
【マップから探す方法】①気になるエリアのPマークを押す
②左側に表示される説明欄にある「▼写真付きの詳しいレビューはこちら▼」の下にあるリンクをクリック
【名前から探す方法】①マップ左上のボタン(→□のような見た目)をクリック
②名前をクリックして「▼写真付きの詳しいレビューはこちら▼」の下にあるリンクをクリック